フレームの腐食がきになるため、思い切ってサンドブラスト処理を施しました。
ついでに、ハブ、キャリパーもブラスト。



全日本モトクロス選手権が、4月にHSR九州で開幕します。
佐世保レーシングプロジェクトはロードレースのチームなので、出場選手はいませんが、九州出身のライダーはたくさんいますし、
当チーム員がピットクルーを務めるライダーも参戦予定です。
迫力満点のレースを観戦されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、HRCライダーの能塚選手(福岡出身)が、WGPからの凱旋で、全日本復帰します。
年末に来店された時の様子です。

1月2日、基山のA1サーキット(カートコース)に、初走りに行ってきました。
とはいえ、私はのれないのですが。
ハスクバーナSM450Rと、ホンダCRF250Xの2台です。
ライダーは、熊本レーシングの吉田光弘選手と、その兄 吉田真悟選手です。
かなり回り込んだコーナーが多いので、良い練習になったみたいです。
かなり寒かったので、タイヤがなかなか温まりませんね。
二人共、元気にハングオンです。


HSR九州で行われました、6時間耐久レース、ライダー、クルー、応援団の皆様、ご苦労様でした。
予選は7番手、好位置からのスタートでしたが、
ルマン式スタートに戸惑い、スタートライダーが、最後尾からの1コーナー進入となってしまいました。
そこは、ご愛嬌で。皆の笑いをとっておりました。
6時間は長く、3人のライダーで繋いでいたのですが、途中、マシントラブルもありましたが、なんとか完走。
順位は聞かないで下さい。
ライダーの皆さんは、次に繋がる何かを掴まれたと信じます。


7月2日、SPA直入にての、ブリジストン走行会お疲れ様でした。
当日、天気も良く、梅雨の時期にしてはラッキーでしたね。
皆様、無事に楽しんでいただいたようで何よりです。
またの走行会もよろしくお願い致します。
10月25日にオートポリスにて行われました、九州ロードレース最終戦にJSBクラスにGSXR1000で臨みましたが、
結果としましては、3位表彰台となりました。
当然、勝利するつもりで臨んでおりましたので、本意とはいえませんが、前回の全日本選手権でのクラッシュから、
マシンを修復し、レース2日前に完成したことを考えれば、上出来なのかもしれません。
2015年シリーズもこれで終了しました。
多くのかたに助けていただいたシリーズ戦だったと思います。本当にありがとうございました。
来年は確定しておりませんが、決まりましたら、ご報告させていただきます。
また、ワンツー主催レースに参戦しました女性ライダーも、久々にレースにもかかわらず善戦し、無事に完走を果たしました。
つかむものは多かったのではないかと思います。
また頑張っていただきたいですね。
応援の皆様、誠にありがとうございました。
9月12、13日に、オートポリスにて、開催されました全日本選手権ですが、
当チームの小屋敷選手は、予選決勝共に、九州からのスポット参戦組のトップを走りましたが、
決勝レースの中盤を過ぎた当たりで、痛恨の転倒を喫し、リタイヤとなりました。
結果を残せなかったことは非常に残念です。
ご支援、応援いただきました方々、申し訳ございません。また、大変有難うございました。
次回の、九州ロードレース選手権最終戦は、勝利し、シリーズチャンピオンを獲得できるよう頑張ります。
応援よろしくお願いします。
現在、R1000でエリア戦に参戦しておりますが、
8月の第2戦、そして9月の全日本とレース
が控えております。
練習を含め、Tカーを用意しようかと、準備中です。


カワサキH2がようやく入荷です。
鏡面塗装で触れません。
目立ちすぎです。強烈な吸気音ですね。


2015 CBR1000RRレプソルカラーが入荷しました。
マルケスデカールのおまけ付きです。
こちらは、ヨーロッパ仕様なので、ABS無しモデルです。
国内モデルのレプソルは、SP仕様のみみたいですね。フルパワーのレプソルは逆車になりますね。
やはり目立ちます。

